塩高らいふ

塩高らいふ

体育祭2025

 10月23日(木)・24日(金)に体育祭を実施しました。

 10月23日は外で運動会競技である、5色綱引き・玉入れ・5人6脚・障害物借り物競走・女子選抜リレー・男子選抜リレーと部活動対抗リレーを実践しました。クラス対抗ということもあり、各クラス応援も含めて熱戦を繰り広げました。

 10月24日は体育館で男子ドッチボール・女子ドッチボール・バスケット・バレーを行いました。試合は、どの競技も熱戦が繰り広げ、決勝戦ともなると、各クラスだけでなく学年も含めて応援にも熱が入っていました。

 結果は、優勝が3年3組、2位が3年5組、3位が3年6組となり、3年生が貫禄を見せた結果となりました。

   

 

ダンス部大会結果報告

 10月16日に行われた、三大大会の最後となる高文連主催のダンスフェスティバルで2年生チームが奨励賞を受賞しました。表現力が問われる大会で、これまでとは違ったジャンルに挑戦し、演技の幅を広げることもできました。

 今後は11月2日(日)の塩釜魚市場どっと祭や12月下旬のイベントに参加予定です。

ヨット部新人戦結果報告

10月18・19日に閖上で行われた新人戦の結果報告です。

男子420級
2202 阿部・2415鎌内 第2位

女子420級
2328 永沼・2319佐藤 第2位
2307小野寺・1804榎本 第6位

風も安定して吹き、2日間で6レース実施することができました。
男子・女子ともに2位となり表彰台に上がることができましたが、1位との差を感じる大会でした。

来年の総体でインターハイに出場し、上位に入賞できるよう冬も練習頑張りたいと思います。

【男女卓球部】新人大会・仙塩地区予選結果

 10月16~18日にかけて、仙台市泉総合運動場体育館にて宮城県高等学校新人卓球大会・仙塩地区予選会が行われました。
 今大会は学校対抗・ダブルス・シングルスが開催されました。格上の相手になかなか勝ち切ることができず、男子は県大会出場を逃しました。一方、女子は学校対抗戦ではベスト8に進出、シングルスでは一人が県大会出場を決めました。

 

「金融教育特別授業」を開催!

 宮城県塩釜高等学校では、3学年「総合的な探究の時間(金融教育)」の一環として、株式会社 CHIMNEY TOWN 代表の 西野亮廣 氏を講師に迎え、特別授業を開催いたします。西野氏はお笑い芸人としての活動を超えて、絵本作家や映画プロデューサー、起業家として幅広く活躍しています。今回の講演をとおして、これからの時代を生きる若者にとって大きなヒントと新しい学びの場を届けられることと思います。
 報道機関の皆さまにおかれましては、広く県民の皆様への周知をお願いいたします。

詳細はこちらをご覧ください

宮城県高等学校文芸作品コンクール結果(文芸部)

県文芸作品コンクール短歌・俳句・小説・詩の最終確認審査会が行われ、最終的に本校より以下の入選と大会進出が決定いたしました。

 俳句部門 入賞  2619 来年度の令和8年度東北大会福島大会出場決定
 短歌部門 入賞  2619 同上
 詩部門  優良賞 2509 来年度の令和8年度東北大会福島大会出場決定
              ※令和8年度全国総文祭文芸部門詩分科会秋田大会
               宮城県代表(全国大会) 
      優良賞 2502 来年度の令和8年度東北大会福島大会出場決定

      

 次年度全国総文代表(全国大会)と次年度東北大会が決定いたしました。

韓国訪日教育旅行交流

 7月25日(金)、本校生徒は在韓公館選抜韓国青年訪問団の皆さんと交流を行いました。

 この日のために、生徒たちは韓国語講座や観光ガイドの練習を重ね、心を込めて準備をしてきました。

 当日は歓迎セレモニーから始まり、続いて校内で「ミニ塩竈みなとまつり」を開催しました。会場では、玉川中学校の生徒による「よしこの塩竈」の披露や、地元企業の出店、縁日、着物の着付け体験など、多彩な催しが行われ、訪問団の皆さんと地域の魅力を共有することができました。

 その後は学校から離れ、地元塩竈や松島の観光ガイドも行い、歴史や文化を紹介しながら交流を深めました。終始笑顔があふれ、言葉の壁を越えて心が通じ合う貴重なひとときとなりました。

 今回の交流を通して、互いの文化への理解を深めるとともに、新しい友情が芽生えました。生徒にとっても忘れられない一日となりました。

ローイング部インターハイ結果

 

日時 7/30(水)~8/5(火)

場所 広島県福山市芦田川漕艇場


8/2(土):予選はやや強い風の中のレースで4位で敗者復活戦となりました。

8/3(日):敗者復活戦は1位で準々決勝に進出しました。
8/4(月):準々決勝は優勝校と当たってしまい、残り1枠をかけてレースを行いました。

    前半500mまでは2位争いをしていましが、最後は力負けして4位で準々決勝で敗退しました。

目標の準決勝までは届かず、選手達は悔しい思いをしていますが、強豪校に必死に食らいつこうというレースが展開できました。応援ありがとうござしました。今後もご支援よろしくお願いします。

福祉施設ボランティア(ダンス部)

 7月6日(日)に仙台市内のみはるの杜診療所より、七夕イベントの一環としてダンスパフォーマンスの依頼を受け、披露して来ました。参加者の多くはご高齢の方で、両手にポンポンを持ちながら声援を送ってくださいました。多くのねぎらいのお言葉をいただき、中にはうれし涙を流してくださった方もいました。生徒も充実した表情を見せていました。