塩高らいふ
税のプロ直伝!ビジネス科1年生が「税金ってなに?」を深掘り
「税金ってなんで払うの?」「ちゃんと集められてるの?」「どうやって使われてるの?」
そんな疑問に答えてくれたのは、現役公認会計士・税理士の中鉢政彦先生。ビジネス科1年生を対象に、7月8日(火)3時間目、租税教室が開かれました。
講義では、税金の役割や集め方の公平さ、国の財政について分かりやすく教えていただきました。また、公認会計士や税理士といった“お金のプロ”の仕事内容についても紹介があり、自分たちが授業で学んでいる「簿記」の知識・技術が、こうした専門的な職業につながっていることも学び、生徒はますます学習意欲が高まった様子でした。
税金やお金の流れについて知ることは、「社会のしくみ」を理解する第一歩・・・。今回の学びを通して、生徒は「ビジネスを学ぶ意義」をしっかり実感できたようです。
令和7年度 東北大会結果
日曜日が強風の荒天となり、準決勝がなくなり、予選の結果で決勝レースのみ行われました。
【結果】
男子シングルスカル(小山達也)予選通過も決勝には出られず。
第5位 男子ダブルスカル (佐藤 裕人・武田 成生)
予選敗退 女子ダブルスカル(本郷 珠奈・村岡 琉愛)
第1位 女子舵手つきクォドルプル(鈴木 美優・土井 心奈・小山穂乃花・藏田 紗彩・岸 かんな)
第1位 女子学校対抗
認知症体験授業
6月27日(金)
2校時目、3校時目に2年ビジネス科の生徒が、認知症に関する内容で、外部に協力をもらって授業していました。
VRゴーグルを使った授業で、実際の認知症患者がどのように見えているのかなど、生徒は真剣に学習に取り組んでいました。7月7日には、東キャンパスで普通科の生徒が体験する予定です。
実際に体験したことを、今後の社会生活で役立てていきましょう。
塩釜高校ビジネス科 × 塩竈市民図書館 コラボ企画
塩釜高校ビジネス科 × 塩竈市民図書館 コラボ企画
高校生が仕掛ける「ティーンズ読書推進POP」展示&コンペ
― ビジネスのアイデアで“読書離れ”を解決せよ! ―
今回の企画を通じて「10代の読書離れ」という社会課題に対し、マーケティング的視点からの解決策を生徒自身が考え、実践力・発信力を養うことを目的としています。
6月 4日 企画説明・状況分析・課題設定
6月11日 学校の図書館で選書練習
6月25日 塩釜市民図書館でのフィールドワーク
7月は、いよいよPOP作成です!お楽しみに!
宮城県商業高等学校英語スピーチコンテスト
本校初の快挙!
最優秀賞 2年2組 石木田寧音
9月21日(日)に全商会館(東京)で行われる全国大会出場に決定しました!
|
|